MENU

カメラのバッテリー(電池)を長持ちさせるコツ【一眼レフ・デジカメ】

カメラのバッテリーを長持ちさせるコツ

旅先などでカメラを長時間使っていると、バッテリーの残り時間、気になりますよね。

このページではカメラのバッテリー(電池)を長持ちさせるためにできるコツを紹介します。

・旅行中にバッテリーの減りが気になって撮影に集中できない・・・

・朝から晩まで撮影する予定がある

・バッテリーを充電してくるのを忘れてしまったけど、撮影を楽しみたい!

・予備のバッテリーを忘れてしまった

そんな悩みのある人、必見です!

MEMO

設定画面はすべてCanon EOSKissX7を使用しています

カメラを5分以上使わないのであれば電源を切る

カメラの電源は、こまめに切ったり付けたりすると、逆にバッテリーを消耗します。

一眼レフの電源を切るとき「センサークリーニング」というポップアップが出てきますよね。

これは、電源オフ時に、カメラが自動でイメージセンサー(撮像素子)のクリーニングをしている合図です。

このセンサークリーニングも、バッテリーの消費につながります。

短い時間(目安は5分)であれば、電源は付けたままにしましょう。

センサークリーニングはオフにもできる

電源オフ時のセンサークリーニングは、設定でオフにもできます。

センサークリーニング

カメラのMENUを押し、センサークリーニングを選択します。

センサークリーニング

初期設定では、自動クリーニングが「する」になっているので、これを「しない」に変更しましょう。

MEMO

自動クリーニングをしない、を選択した場合でも、今すぐクリーニングを使って、定期的にクリーニングするようにしましょう

使っていないときに自動で電源オフするように設定する

カメラの電源をうっかり切り忘れてしまったときでも、オートパワーオフ機能を設定しておけば、電源を自動でオフにしてくれる機能もあります。

オートパワーオフ

カメラのMENUから、オートパワーオフを選択します。

オートパワーオフ

カメラを使っていないとき、何分で電源をオフにするかを選べます。

初期設定では30秒になっていますが、万が一「15分」や「しない」になっていた場合は、短い時間に設定し直しておきましょう。

とくに理由がなければ30秒でOKです。

コンデジの場合はこまめに電源を消す!

コンパクトデジカメの場合、付けたままにしておくとその分バッテリーを消費します。

コンデジでは、電源はこまめに消して節電しましょう。

カメラの液晶画面の表示は最小限にする

カメラ設定

カメラでもっとも電力を消費するのが、液晶画面の表示。

設定画面のみならず、撮った写真の確認でも電力を消費します。

使っていないのに液晶を表示させたままにしている場合、バッテリーの減りが早くなるので気をつけましょう。

液晶の明るさも控えめに設定する

液晶の明るさ

液晶の明るさも変更ができます。

カメラのMENUより、液晶の明るさを選択します。

液晶の明るさ設定

液晶の明るさは1-7まで選べます。

初期設定では5になっていますが、なるべく5以下に設定しましょう。

液晶画面は暗くなりますが、写真の明るさは変わりませんのでご安心を!

撮影画像のチェックは手短に&消去作業は後回し

撮影した画像をチェックするにも、液晶画面を使うためバッテリーの消耗につながります。

なるべく短い時間で済ませるように心がけましょう。

また、不要な写真を消去する作業も同じです。

SDカード容量がいっぱいになりそう・・・などの理由がない限り、消去は後回しにしましょう。

ライブビュー撮影はなるべくしない

ミラーレスやコンデジのように、液晶画面に撮影風景を映しながら撮影するライブビュー撮影ですが、これもバッテリーの消耗につながります。

ライブビュー撮影はどうしても使いたいときだけにしましょう。

動画撮影もバッテリーを消費する

同じ理由で、動画撮影もバッテリーを消費します。

バッテリーの残量が少ないとき、予備のバッテリーがないときは控えましょう。

オフにしておくとバッテリーが長持ちする機能

ここからは、オフにしておくことでバッテリーの長持ちにつながる機能をまとめて紹介します。

ストロボ・フラッシュ

ストロボ・フラッシュは、バッテリーを大きく消耗します。

必要ない場所では基本的にオフにしておきましょう。

一眼レフの場合、内蔵ストロボを使うと撮影できる枚数も減ってしまいます。

Wi-Fi・GPS・Bluetooth

撮影画像をすぐにスマホに送れて便利なWi-Fi機能ですが、電力を多く使用します。GPSも同じです。

必要ない場面ではオフにして、使うときだけオンにするようにこころがけましょう。

手ブレ補正機能

手ブレ補正機能も、オンにしておくだけでバッテリーを消費します。

三脚を使うときなど、手ブレの心配がないときにはオフにしておきましょう。

バッテリーを長持ちさせる工夫

バッテリーを長持ちさせるための保管方法などを紹介します。

1ヶ月以上使わないときはカメラから外しておく

バッテリーはカメラを使わずに入れたままの状態でも、少しずつ放電します。

カメラを1ヶ月以上使わないのであれば、カメラの本体からバッテリーを外して保管しましょう。

ただし、すぐ使う予定があるのなら、毎回外して保管する必要はありません。

詳しくは「カメラの保管方法。保管場所と電池、レンズの保管方法について」のページにもまとめています。

MEMO

長期間使わずにバッテリーを外しておく場合は、バッテリー残量をゼロにしておくとなおGOOD!

フル充電で保管しない

カメラのバッテリーは、フル充電で保管するよりも、ある程度使い切った状態で保管すると寿命が長くなります。

充電するのは、使う直前がベスト。

使ったら充電、ではなくて、使う前に充電、をこころがけましょう。

注意

バッテリー残量ゼロの状態での保管はよくありません。残量ゼロのときは、少しだけ充電してから保管しましょう

寒い場所ではあたためてから使用する

寒い場所では、バッテリーの減りが早くなるうえに、撮影できる枚数も減ってしまいます。

寒い場所で撮影するときには、事前にバッテリーをあたためて、スムーズに動くようにしておきましょう。

予備バッテリーと充電器は持ち歩くべき

ここまで、バッテリーを長持ちさせるコツを紹介しましたが、やはり備えあれば憂いなし。

予備のバッテリーと充電器は持って撮影に行くのが安心です。

「バッテリーの減りが気になりすぎて撮影に集中できない・・・」となったら本末転倒。

安心して撮影にのぞめるように、準備しておきましょう。

おすすめの予備バッテリー

できれば純正のバッテリーがおすすめですが、値段が高いなぁ・・・と思う方には、こちらがおすすめ。

わたしも、とりあえずの間に合わせで購入しましたが、4年近く使っても今のところ不具合はありません。

純正のバッテリーは5000円ほどしますが、こちらは1000円程度。通常の充電器で充電できます。

少しバッテリーの減りが早いなぁと思うこともありますが、予備として使う分には問題ありません。

予備バッテリーを持っていない方は、ぜひ購入を検討してみてください。

注意

紹介したバッテリーは使える機種に限りがあります!購入の際は自分の機種にあったものを探してくださいね!

意識してバッテリーを長持ちさせよう!

・5分以上使わないときはカメラの電源を切る

・液晶画面を使用する回数を減らす

・ライブビュー・動画撮影はなるべく控える

・使っていない機能はオフにする

・1ヶ月以上カメラを使わないなら、バッテリーを外す

・充電は、使う直前に!

・予備バッテリーと充電器は持ち歩く

ちょっとしたこころがけで、バッテリーの減りをコントロールできます。

以上のことを守って、バッテリーを長持ちさせましょう。

 

次におすすめの記事>>>一眼レフ初心者が買うべきカメラアクセサリまとめ。必需品からあると嬉しいカメラ用品まで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

360度カメラの世界を体験してみよう!
詳細はこちら
360度カメラを体験しよう!
詳細はこちら