MENU

写真が白飛びする(白くなる)…その原因と対処法【一眼レフ・ミラーレス】

写真が白飛びするときの原因と対処法

※2021.02更新

こんな人におすすめ

・写真が白くなる原因を知りたい!

・白くならないための対処法を教えて!

・日差しが強いときの撮影が苦手・・・

良い天気!今日は写真たくさん撮るぞ!!

と意気込んで撮影するも、せっかく撮った写真を見てみたら真っ白・・・

なんて経験ありませんか?

写真が白くなる現象を白飛びといいますが、今回はそんな白飛びにならないための対処法を紹介します。

 

どうしたら白飛びしないのか分からないし、そもそも原因も分からないから対処しようがない・・・

そんな方は必見です!

なお、原因はさておき対処法だけ知りたい!という方は、白飛びさせないための対処法とは?へジャンプしてくださいね。

写真の明るさを決定する三大要素とは?

写真の明るさは

・ISO感度

・絞り

・シャッタースピード

この3つの要素の組み合わせで決定します。

ISO

写真が暗すぎる、明るすぎる場合、このどれかの数値を調整すれば、適正な明るさにできることがほとんどです。

白飛びしている場合、まずはこの3つの数値がおかしくないかを確認しましょう。

それぞれの数値を下げるのか上げるのかは、この記事の最後のほう、白飛びさせないための対処法とは?で紹介していますのでご確認ください。

写真が白飛びする原因・理由とは?

白飛びとは、本来白色ではないものが白く見える現象のことです。

以下の写真をご覧下さい。

アスファルトの道路、家々の壁、空が、本来はそれぞれ異なる色であるはずなのに、全て白くなってしまっています。

白飛びの原因としては

・露出オーバー(設定を明るくしすぎ)

 

・ISO感度の数値が大きすぎる

 

・夏など、日差しが強すぎる(逆光の場合も)

 

・撮りたいものの明暗の差が大きすぎる(1枚の写真の中に明るいところと暗いところがある)

などが挙げられます。

白飛びすると編集しても補正が難しい?

白飛びの最もやっかいな部分は、露出アンダー気味の写真(暗めの写真)はあとから補正をすれば適度な明るさに修正することができますが、白飛びしてしまった写真は白くなった部分の色の情報がないので、修正しても白いままになってしまうことです。

白飛びすると色の情報がなくなる

sirotobi

上のイラストで補足すると、茶色の家やオレンジの太陽は色の情報があるので、補正をすれば濃くも薄くも出来ます。

しかし「濃い白」や「薄い白」なんて色は存在しないので、白くなってしまった背景は補正をしても濃くなったり薄くなったりすることはありません。

MEMO

正確には白にも、明るい白、暗い白、という段階はありますが、補正しにくいという点では変わりません

では先ほどの写真を例にして比べてみましょう。

▲これが元々の写真です。

空の青色を目立たせたいと思い、青色に補正してみたところ…

山の色は変化しましたが、空の色は変わっていないのがわかりますか?

もっと分かりやすい画像も載せておきます。

▲上半分が元の画像、下半分が加工後の写真です。

上部中央、山と家の間の空の部分に注目してください。

上の写真と下の写真、どちらも白いままですよね。

このように、白飛びした写真は加工をしても色味を修正することが非常に難しいといえます

不安ならRAWで撮影を

ただし、RAWで撮影している場合は、加工で色味を補正することができる場合もあります。

RAWとJPEGのちがいについては、「記録画質JPEGとRAWの読み方と違い、画質設定の選び方を紹介します」という記事で詳しく説明しています。

MEMO

ただ、明るすぎる写真を暗くするより、暗い写真を明るくするほうが簡単なので、加工する場合にも暗めに撮影したほうがGOOD!

あえて白飛びさせる写真もあり!

教会

白飛びはやっかいで避けるべき、と思われがちですが、あえて白飛びさせる写真もあります。

たとえば上のような写真。

教会の中から入り口を撮影しました。

白飛びしていて外の様子は分かりませんが、教会という場所柄、神々しい感じが表現されています。

鹿

こちらの写真も背景が白飛びしていますが、光があたる様子がわかり、優しい感じが出ています。

このように、写真の雰囲気によっては白飛びを上手く取り入れると、表現のひとつにもなるので、絶対に白飛びしてはいけない!と思い込まず、柔軟に撮影してみましょう。

関連記事>>>フレアとゴーストの違い。発生する原因と対策・出し方を理解しよう

白飛びさせないための対処法は?

ここまででお伝えしたとおり、白飛びしてしまった写真は加工しても修正することが難しいといえます。

そのため、白飛びする前に対処しておくことが重要です。

一枚撮ってみて白飛びするようであれば、すぐに設定を変えなければ、後で見返したときに後悔することになりかねません。

では、白飛びにならないための具体的な対処法を確認しましょう。

ISO感度を下げる

まずはISO感度を一段階下げてみてください。

快晴の屋外での撮影であれば、ISO100~200でも十分です。

簡単な目安を載せておきますので、参考にしてください。

快晴の屋外…ISO100~400

 

日陰、曇り空…ISO400~800

 

明るい室内…ISO400~800

 

暗めの室内…ISO800~1600

 

夜、水族館などの暗い場所…ISO1600~3200

また、ISO感度の上げすぎは写真の画質の低下にもつながるため、なるべく小さい数値に設定するのがおすすめ。

ISO感度について、「カメラのISO感度とは?その読み方と目安はどれくらい?」でさらに詳しく書いていますので参考にご覧ください。

絞りの値を大きくする

絞りの値が小さいとそれだけ明るい写真になってしまうので、F値を大きい値に変えてみてください。

ただし、背景をぼかして撮影したい場合には、絞りを大きくしてしまうとぼけないので、ISOやシャッタースピードで調整するようにしましょう。

絞りについては「F値(絞り)とは?その目安と、ボケ感を出すにはどうしたらいいの?」で詳しく解説しています。

シャッタースピードを速くする

シャッタースピードが遅いと、それだけ光を取り込む時間が長くなるので写真も明るくなります。

明るすぎる場合にはシャッタースピードを速くして撮影してみてください。

晴天時の屋外であれば、1/4000くらいまで上げても問題ありません。

シャッタースピードの目安や考え方は、「カメラのシャッタースピード(速度)とは?その目安は?」というページで詳しく解説しています。

露出補正をマイナスにする

露出補正はマイナス1下げるだけでもかなり暗くなります

1段階ずつ調整してみてください。

上の画像の⑤の部分で調整できます。

露出補正の役割については「露出・露出補正とは?露出を変えると写真はどうなるの?」というページで解説しています。

測光モードを部分測光にする

portrait

上の写真では、人物を明るくするため、うしろの空が白飛びしています

逆光のときに人物撮影をすると、カメラは人物を明るくしようとするため、背景が白飛びすることが多くなります。

そんなときには測光モードを、部分測光に変えて撮影してみましょう。

camera

測光モードは上記⑨から変更できます。

部分測光とは、人物も背景も適切な明るさに自動調整してくれる機能です。

設定を変えるだけで簡単なので、ぜひ試してみてください。

なお測光モードについて、それぞれのモードの特徴などは「測光モードとは?評価・スポット・中央重点のちがいは?」というページで説明しています。

白飛び対処法のまとめ

girl

白飛びの原因と対処法について紹介しました。

・ISO感度を下げる

 

・絞りの値を大きくする

 

・シャッタースピードを速くする

 

・露出補正をマイナスにする

 

・部分測光を使う

白飛びしてしまうときには、以上の5点を試してみてくださいね。

逆に写真が暗いときは「【一眼レフ】写真が暗い!顔が暗い!黒つぶれの原因と暗いときの対処法とは?」のページを参考にどうぞ!

 

\ おうち時間も写真とカメラを楽しもう /

カメラ・写真について、家でもできることをまとめました。画像をタップしてご覧ください!

おうち時間にできること

次におすすめの記事>>>旅行やおでかけ時のカメラの持ち運び。注意点と必要なものまとめ

3 COMMENTS

ちむ

白飛びも加工で補正することができます

hanaco

ちむ 様

たしかに「加工しても修正できない」は言い過ぎでしたので、本文も訂正させていただきました。
今後もお読みいただけると幸いです。
ご指摘ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

360度カメラの世界を体験してみよう!
詳細はこちら
360度カメラを体験しよう!
詳細はこちら