※2019.02更新
一眼レフを手に入れて、初めての撮影。
どきどきしながらシャッターを押して、写真を確認してみると
「あれ…写真が真っ黒・・・なんで?」
「人の顔が暗い・・・どうしたらいいの?」
そんな経験、ありませんか?
わたしもはじめのころは本当に困っていました。
修正の仕方も、どの機能をいじったら写真の明るさを変えられるのかも分らず、毎回撮りながらいろんなボタンをいじりまくっていました・・・
今回はわたしと同じように困っているみなさんに、今すぐできる「写真を明るくする方法」をご紹介します!
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
なお、はじめに暗くなる原因から説明しますので「明るくする方法だけ知りたい!」という方は、目次より「写真が暗いときに明るくする方法は?」をクリックしてくださいね!
目次
写真の明るさを決定する三大要素って?
写真の明るさを決定するのは
・ISO感度
・絞り
・シャッタースピード
の3つの要素の組み合わせです。
写真の三大要素と関係
こちらの表を見ていただければ分るかと思いますが、それぞれの要素の組み合わせによって写真の明るさが決定します。
この基本をおさえたうえで、黒つぶれの原因と対処法を確認していきましょう。
黒つぶれとは?その原因は?
黒つぶれとは何か、なぜ黒つぶれが起きてしまうのか、その原因をご紹介します。
黒つぶれとは?
黒つぶれとは、暗い部分の情報をカメラがキャッチすることができずに真っ黒になってしまう状態のことをいいます。
逆光で撮ったためプーさんの顔が暗くなっています
たとえば逆光での人物撮影、明暗差が大きい場所での撮影時によく起こる現象で、暗い部分の色情報が「黒」となってしまうため、あとから修正するのが容易ではありません。
黒つぶれの原因は?
黒つぶれの原因としては
・逆光
・被写体の明暗差が激しい
・露出が適正ではない
などが挙げられます。
たとえば、暗い室内で明るい屋外を背景に人物写真を撮る場合などがこれに当てはまります。
あえて黒つぶれで撮ることもできる
黒つぶれは失敗でもありますが、あえて黒つぶれにするという撮影方法もあります。
たとえば以下の写真のようなシルエット撮影です。
暗いところから明るい背景をバックに人物撮影
人物の色の情報はなくなりますが、とても雰囲気のある写真に仕上がります。
朝焼けを背景に、電柱や犬が黒くなっています
夕日をバックにした人物の後ろ姿撮影なんかにも使えるテクニックです。
写真が暗いときに明るくする方法は?
では、黒つぶれを回避して、写真が暗くならないようにするための、具体的な対処法をみていきましょう。
ISO感度を上げる
まず写真の明るさを左右する大事な役割をしているのがISO感度です。
ISO感度とはカメラが光を感じる度合いのことですので、感度を上げればカメラが光をもっと取り込もうとしてくれます。
写真が暗い!と思ったらまずはISO感度を上げてみましょう。
周りの状況によって異なってきますが、だいたいの目安をお伝えしておきます。
快晴の屋外…ISO100~400
日陰、曇り空…ISO400~800
明るい室内…ISO400~800
暗めの室内…ISO800~1600
夜、水族館などの暗い場所…ISO1600~3200
ただし、ISO感度の上げすぎによって画質が悪くなる可能性も。
できればISO1600を上限にして、他の機能で調整することをおすすめします。
なお、ISO感度の詳しい目安は、以下の記事を参考にご覧ください。

絞りの値を小さくする
ISO感度の数字が小さいわけではない、という場合には絞りの値を調整してみましょう。
絞りは数字が小さいほど明るい写真になります。
ただし、絞りの値を変えることで被写体の周りのボケ感も変わってきますので、はっきりとした写真に仕上げたい場合は、絞りではなくISO感度やシャッタースピードで調整していきましょう。
絞りについては、以下の記事で詳しく説明しています。

シャッタースピードを遅くする
ISO感度も絞りの値も問題ない!という場合にはシャッタースピードを遅くしてみましょう。
動かないものを撮影するのであれば、1/60ほどまで下げればブレずに十分明るい写真に仕上がるはずです。
注意点としては、被写体が動くものの場合はシャッタースピードを遅くするとブレてしまうので、シャッタースピードではなくISO感度や絞りの値を変えるようにしましょう。
シャッタースピードについてはこちらの記事を参考にどうぞ。

露出をプラス補正にする
上記の3点を調整しても上手くいかない場合は、露出補正の機能を使うことをおすすめします。
露出の補正は、上の写真の⑤で調整できます。
プラス1にするだけでも明るさがだいぶ変わってきますので、ひと段階ずつ調整してみてください。
撮影場所を変える
写真が暗くなる要因として挙げられるのが、撮影したいものが逆光になっていることです。
この場合は被写体が動かせるものであるなら逆光にならない場所に移動させるか、動かせないのであればスマホのライトを当てるなどして被写体が少しでも明るくなるように撮影しましょう。
暗いときの対処法のまとめ
写真が暗い・黒つぶれするときの原因と対処法について紹介しました。
・ISO感度を上げる
・絞りの値を小さくする
・シャッタースピードを遅くする
・露出をプラス補正にする
・撮影場所を変える
以上5点のうちどれかを調整すれば黒つぶれは回避できますので、ぜひ試してみてください。
写真が明るすぎるときには、こちらのページを参考にどうぞ!

コメントを残す