MENU

カメラ・写真の用語辞典【随時更新】

カメラと写真の用語辞典

このページでは、カメラ・写真の用語について、あいうえお順でまとめています。

分からない言葉があれば、サイト内の検索窓か、こちらのページから探してみてくださいね。

ここに載っていなくて知りたい言葉があれば、コメントよりおたずねください!

【このページの使い方】

 

・目次よりあいおうえ索引で探せます

・青文字になっている部分は、タップすれば詳しい解説記事にとべます

・英語はカタカナの読みで載せています(例→ISOは「アイエスオー」だから「あ行」)

あ行

ISO感度(アイエスオー感度)→カメラが明るさを感じる度合いのこと。写真の明るさを調整する役割。

アスペクト比→写真の縦横の比率のこと。

アングル→被写体に対するカメラの角度。上から撮影することをハイアングル、下からをローアングル、地面と水平を水平アングルという。

イメージセンサー→カメラの中にある、光を感じるセンサーのこと。この大きさで、カメラの値段や性能が変わる。撮像素子ともいう。

色温度→写真を撮るときの光源の色。暖色と寒色。

APS-C(エーピーエスシー)→「Advanced Photo System(アドバンスドフォトシステム)」の略。イメージセンサーの大きさの一種。

F値→ピントの合う範囲のこと。小さいほどピントの合う範囲がせまく、背景がよくボケる。絞りともいう。

オートフォーカス(AF)→カメラが自動的に被写体にピントを合わせてくれる機能。

オートライティングオプティマイザ→写真の明るさを自動で調整して、適当な明るさに仕上げてくれる機能。

親指AF→シャッターボタンではなく、親指を使ってピントを合わせるテクニック。

か行

逆光→被写体の後ろから光が当たること。

記録画質→写真を記録する画質のこと。一眼レフにはJPEGとRAWの2種類がある。

黒つぶれ→カメラ設定が暗すぎて、被写体が黒くなってしまうこと。

広角→人間の目に見えているより、広い範囲を写すこと。焦点距離が短い状態。

構図→写真のどこに被写体をもってくるか決めること。

ゴースト→レンズの中で反射した光が、玉や帯状になって現れる現象。

さ行

サイド光→被写体の真横から光が当たること。

撮像素子→カメラの中にある、光を感じるセンサーのこと。この大きさで、カメラの値段や性能が変わる。イメージセンサーともいう。

35mm換算フルサイズのカメラを基準に考えること。

三分割法→写真の縦と横をそれぞれ三分割して、交わった部分に被写体を置く構図。

JPEG(ジェイペグ)→写真を記録する画質の一種。もっとも一般的な記録画質。

絞り(しぼり)→ピントの合う範囲のこと。小さいほどピントの合う範囲がせまく、背景がよくボケる。F値ともいう。

シャッタースピード→カメラのシャッターがおりるスピードのこと。速いほど物の動きをとらえ、写真が暗くなる。

順光→被写体に対して正面から光が当たること。

焦点距離→レンズの端から、カメラの中のイメージセンサーまでの距離。

白飛び→設定を明るくしすぎて、写真が白くなってしまうこと。

シンメトリー構図→左右または上下で対称になっている構図のこと。

測光→カメラが被写体の明るさを測ること。

た行

対角線構図→被写体を写真の対角線上に置く構図。

単焦点→ズームができずに、焦点距離を変えられないこと。

適正露出→写真の明るさがちょうどいいこと。

トーンカーブ→写真の明るい部分と暗い部分の明るさを調整する機能。

は行

ピクチャースタイル→撮影するシーン、被写体に合わせた写真の雰囲気や仕上がりを選べる機能。

被写界深度(ひしゃかいしんど)→ピントが合う奥行きのこと。被写界深度が浅いとは、カメラと被写体の距離が近いことを指す。

日の丸構図→被写体を写真の中央に置く構図。

フォーカスロック→カメラが自動でピントを合わせた被写体ではないものに、ピントを合わせたいときに使うテクニック。

フルサイズ→イメージセンサーの大きさの一種。プロなどが使っている一眼レフによく使われている大きさ。

フレア→強い光によって、写真の暗い部分に白いモヤができる現象。

望遠→遠くにあるものを大きく写すことができる機能。焦点距離が長い状態。

ポジション→撮影する高さのこと。人間の目線より高いところから撮影することをハイポジション、低いところからをローポジション、目線の高さをアイレベルという。

ホワイトバランス→白い物を白くみせるための機能。撮影環境の色に合わせて、赤みや青みを足してくれる。

ま行

マニュアルフォーカス(MF)→カメラ任せにせず、手動でピントを合わせる機能。数ミリ単位でピントの位置を調整できる。

マニュアルモードISO絞りシャッタースピードの値を、すべて自分で決められる撮影モード。

ミラーレス一一眼→鏡のない一眼レフ。レンズからの情報を電子化してモニターに映す。

ら行

レイルマン比率→写真を縦に4分割した線と、対角線とが交わった部分に被写体を置く構図。鉄道写真家の中井精也さんが提唱。

RAW(ロウ)→写真を記録する画質の一種。rawは「生」という意味の英単語。写真におけるRAWは、加工されていない生のデータということ。

露出→写真の明るさのこと。暗すぎることを露出アンダー、明るすぎることを露出オーバー、ちょうどいいことを適正露出という。

露出補正→カメラが決めた明るさを手動で変更すること。

360度カメラの世界を体験してみよう!
詳細はこちら
360度カメラを体験しよう!
詳細はこちら