物語のはじまりを。ファインダー越しにトルコで生きる人々を見た。

トルコ旅行の写真

 

アジアとヨーロッパと結ぶ国、トルコ。

東西に長いその国は、シルクロードも通る文化や流通の要である。

そんなトルコに、はじめて訪れた。

イスラムとキリストが共存する街で、そこにいる人々にカメラを向けてみた。

トルコの文化の中心、イスタンブル

turkey

ただそこに人がいるだけで、絵になる風景が存在することをご存じだろうか。

これを撮ったのが有名なトプカプ宮殿という観光地だから、絵になるのか。

はたまた、歩く夫婦が、座って話す老人たちが、この絵を作っているのか。
turkey

ベンチというものは非常におもしろい。

彼らはどんな関係なのか、何を話しているのか、どこから来たのか。

自分の中の興味が勝手にわき出ては、想像力をかきたてる。

ただ座っているだけなのに。

見る者に「あーだ、こーだ」と想像をさせるベンチという存在は、写真には欠かせない。

海外に行くと、野犬の多さに少しおどろく。

人間慣れしている彼らは、逃げることも威嚇することもせず、ただそこにいる。

その様子を写真におさめる人もいれば、何もせず通り過ぎる人もいる。

黒いフードの男性は、前者のようであった。

バスから見た通りすがりの景色

turkey

今回の旅行の移動手段は観光バス。

バスの車窓越しに、たくさん写真を撮った。

よく見ると窓の反射やカーテンの影が写っているが、それもまた味があっていい。

turkey

「あぁ、わたしは今海外にいるんだ」

色鮮やかな服を着ている人を見ると、そう実感する。

バスガイドさんも、ピンクのシャツに紺色のズボン、黄色のスニーカーを履いていたけれど、これがまたおしゃれであった。

とくに子供のファッションはおもしろい。

その日着る服を、本人が選んだのか、親が選んだのか。

それはさだかではないが。

turkey

男性が4人、並んで歩いていると

「ビートルズだ」

と思うのは、わたしだけではないはず。

半ば反射的に、カメラを向けてしまうのは毎度のことである。

アビーロードの影響力は、どこまで続くのだろうか。

turkey

どこに向かって、どこに帰るのか。

寄るものもいれば、去るものもいる。

分岐点はどこにでもあって、看板は行く先を教えてくれる。

街中と路地裏の顔

turkey

雨上がりの街には、たくさんの人がいる。

みんな、傘を持たない。

赤い看板がやたらと目につくのは、みんな目立ちたいからなのか。

それにしても、イエローキャブを見かけるとテンションが上がるのは、日本人だからかだろうか。

turkey

街の中心を通るトラム。

ツアー内容に含まれているからと乗ったが、

「歩いたほうが早いんじゃない?」

という友人の声に、笑いを禁じ得なかった。

turkey

街の中心から離れると、雰囲気はがらっと変わる。

道ばたに座り、井戸端会議をする老人たち。

商売の話か、個人的な話なのか。

何にせよ、時折見える笑顔が楽しそうではあった。

turkey

洗濯物でさえ、美しく見えるのは海外効果であろうか。

青いタオルを青い物干しに、赤いはさみで止めるセンスが、わたしには羨ましい。

奥で話している女性たちのものであろうか。

それにしても、道の真ん中に干してあって、邪魔にはならないのだろうか。

1枚の写真から、物語を

turkey

ファインダーをのぞくと、不思議なことにどんな景色も美しく見える。

そこに人がいるだけで。

人が歩いているだけで。

話しているだけで。

turkey

そこに住む人の日常が、写真になるだけでなぜこんなにも愛おしいものになるのか。

その人々の表情が、動きが、写真に命を吹き込む。

着飾らない等身大の姿は、生きている実感をもたらしてくれる。

turkey

被写体を用意してポートレートを撮るよりも、こうやって気ままにカメラを構えているほうが楽しいのは、わたしだけではないだろう。

名前も知らない、住んでいる場所も言葉もわからない人々を、自分の思うままに撮る。

そうやって撮った何気ない1枚に、味を感じるのは幸せなことだ。

turkey

1枚の写真から、物語が生まれる。

見た者の想像力をかき立てる。

そんな写真を、わたしはこれからも撮り続けていくのだろう。

トルコを旅して、そんなことを思った。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

360度カメラの世界を体験してみよう!
詳細はこちら
360度カメラを体験しよう!
詳細はこちら