MENU

【P・M・Tv(S)・Av(A)】撮影モードとは?それぞれの特徴と使い分けを知ろう

P・M・Tv(S)・Av(A)モードの違いと選び方

※2020.06更新

一眼レフやミラーレスを買ったけど、どのモードを使ったらいいのか分からない。

オートでしか撮ったことがないけど、他のモードも使ってみたい!

そう思ったことはありませんか?

今回はそんなあなたに、M・P・Tv・Avの4つの撮影モードのちがいや特徴についてご紹介します!

これを読めばどのモードを使えばいいのか、すぐに理解できるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

4つのモードの呼び方

「P・M・Tv・Av」の4つのモードは、それぞれ日本語で呼び方がありますので、まずはそれを確認しましょう。

Pモード→プログラムモード

Mモード→マニュアルモード

Tvモード→シャッタースピード優先モード

Avモード→絞り優先モード

MEMO

Canon以外の機種の場合、TvモードはSモード、AvモードはAモードと表記されます

カメラ設定と明るさの関係

それぞれのモードの特徴について知る前に、カメラがどうやって写真の明るさを変えたり、ボケ感を変えたりしているかを確認しましょう。

カメラが写真の明るさを決める要因としては

ISO感度

シャッタースピード

絞り

という3つの要素が関係しています。

ISO

この3つの数値の大小によって写真が明るくなったり、暗くなったり、背景がボケたり、動いているものが止まってみえたりするのです。

詳しくは「ISO感度・絞り・シャッタースピードの関係で写真の明るさが決まる!」というページで解説していますので、参考にどうぞ。

では、それぞれのモードの特徴を確認していきましょう。

Pモードとは?

tree

Pモードとは、プログラムモードのことです。

日本語で呼ぶなら、半自動モードのこと。

全自動モードでは

①ISO②シャッタースピード③絞り

の3つを、すべてカメラが自動で設定してくれます。

しかし、Pモードでは上の②③のみカメラが自動設定します。

つまり、ISO感度の値は自分で決定する必要があるということ。

シャッタースピード・絞り以外は自由に決められる

ISOは自由に決定できるので、撮りたい明るさがある方にはおすすめです。

また、全自動モードとはちがい、露出補正測光モードなども自由に決められるので全自動からは卒業したいけど、まだカメラに頼りたい」という方にはおすすめのモードとなっています。

実際にはあまり使わないモード?

全自動よりは自由度が高いPモードですが、実際使っている人をほとんど見たことがありません。

その理由は単純で、Pモードよりも他のモードで撮ったほうが自分の好きな雰囲気の写真に仕上がるからです。

わたしも一眼レフを買ってから4年以上経ちますが、一度もPモードを使ったことがありません。

どういうモードなのかを理解したうえで、他のモードを使うことをおすすめします。

Mモードとは?

meguroriver

Mモードとは、マニュアルモードのことです。

こちらは

①ISO②シャッタースピード③絞り

をすべて自分で決めて設定するモードとなっています。

中級者から上級者向けのモード

マニュアルモードは、すべての数値を自分の好みの値に設定できるので、自由度が高い反面、カメラ初心者にはハードルの高いモードといわれています。

自分で数値を決めるには、ISO感度などの数値が大きくなるとどうなる、小さくなるとどうなる、ということが分かっていないといけません。

そこを分からず、なんとなくの数値で撮っていると、白飛び黒つぶれをしてしまったり、合ってほしい場所にピントが合わない、なんてことも考えられます。

関連記事>>>一眼レフカメラのピントが合わないときの原因と、ピントの合わせ方

そのためマニュアルモードは初心者ではなく、中級者から上級者向けのモードといえます。

明るさの仕組みを理解していれば、もっとも自由度が高いモード

マニュアルモードは、中級者以上におすすめの反面、ISO・絞り・シャッタースピードの関係さえ理解していれば、もっとも自由に写真が撮れるモードともいえます。

各数値の特徴を理解していれば、初心者でも十分使いこなせます。

カメラのマニュアル(M)モードとは?初心者でも簡単な使い方と設定方法」のページで、マニュアルモードの詳しい使い方を解説しています。

Tvモードとは?

disneyland

Tvモードとは、シャッタースピード優先モードのことです。

シャッタースピードとISOの値は自由に設定できますが、絞りの値は自動で決まります。

動くものを撮るのに最適なモード

Tvモードはシャッタースピードを自由に設定できるので、動くものを撮影したいときにおすすめのモードです。

たとえば、子供の写真や電車・飛行機などの乗り物の写真、川や滝の流れを撮るにも適しています。

動きの速いものを撮影するときにはシャッタースピードを速くすると止まってみえる写真が撮れますし、逆に遅くすると動きの分かる写真が撮れます。

関連記事>>カメラのシャッタースピード(速度)とは?その目安は?

Avモードとは?

illuminations

Avモードとは、絞り優先モードのことです。

絞りとISOの値は自由に設定できますが、シャッタースピードは自動的に決定されます。

ボケ感を出したいならAvモードがおすすめ

Avモードの一番の特徴は、なんといっても写真のボケ感を調整できること。

一眼レフの一番の楽しさは、写真のボケ感にあるといっても過言ではありません。

そのボケ感を自由に設定できるのがAvモードで、絞りの値が小さければ小さいほど背景がよくボケます。

関連記事>>>F値(絞り)とは?その目安と、ボケ感を出すにはどうしたらいいの?

カメラ初心者にはAvモードがおすすめ

portrait

P・M・Tv・Avの4つのモードの特徴について紹介しました。

それぞれ異なる特徴を持っているので、どのモードを使うべきか分からない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのは、ずばりAvモード。

関連記事>>>Av(絞り優先)モードの使い方。初心者におすすめって本当?

このページでも何度かお話ししていますが、一眼レフの楽しさを知るには「背景ボケ」を体験することが一番です。

スマホカメラやコンデジではできない、一眼レフ特有の「ボケ」をつくることに慣れれば、写真に飽きることもないですし、もっと撮りたい!と思えるはず。

カメラ初心者だからこそ、Avモードで絞りの値を最小値に設定して、ボケる感覚を楽しんでほしいと思っています。

おなじようなことを「背景をぼかす仕組みと方法を学んで、カメラをもっと楽しもう!」の記事でも詳しく書いてます。

動くものを撮るならTvモード

Avモードがおすすめだとお伝えしましたが、もしも撮影するものが動くもの(子供の走っている写真など)の場合にはAvモードはおすすめできません。

シャッタースピードが自動で決まるので、撮りたいものがブレている写真になってしまうためです。

動きのある写真を撮りたいなら、Tvモードを使ってみましょう。

被写体によってモードを使い分けるのも、ひとつの手です。

各モードを使いこなそう!

4つのモードの特徴についてご紹介しました。

最後にそれぞれの特徴を簡単に表にまとめましたので、参考にご覧ください。

4-mode

4つのモードの特徴

赤文字の「手動」は自分で好きな数値に設定できる部分、青文字の「自動」はカメラが明るさなどを考えて自動で設定してくれる部分です。

それぞれのちがいを理解して、被写体や環境によって4つのモードを使いこなせるようになりましょう!

 

次におすすめの記事>>>旅行やおでかけ時のカメラの持ち運び。注意点と必要なものまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

360度カメラの世界を体験してみよう!
詳細はこちら
360度カメラを体験しよう!
詳細はこちら